こんにちは、忽那里美です。
今日は、ご質問をいただきましたので
お答えいたします。
(ご質問)
忽那さん 初めまして。
婚活をしてみようかなと思い、YouTubeで検索をしていて、
忽那さんの動画を見つけました。
一つ、質問をさせてください。
数日前の動画で、
「入会をお断りすることがある」と話していましたが、
正直驚きました。
結婚相談所って、入会したいと言えば誰でも入れるものだと思っていました。
むしろ、しつこく勧誘されるイメージがあって、躊躇していました。
忽那さんの結婚相談所は、本当に断られることがあるのでしょうか?
どういう人だと断るのですか?
よかったら教えてください。
ご質問ありがとうございます。
はい!弊社キュートピア では、ご入会をお断りさせていただくことがあります。
まず、全ての結婚相談所でお断りをする方は
・独身証明書、住民票、年収を証明するもの、大学・短大の卒業証明書など
必要書類をご提出いただけない方
・反社会的勢力関係者
・男性は、安定した収入がない方
これらに該当する方は、お断りをするルールになっています。
加えて、弊社では
お断りの基準を決めています。
詳細は、YouTubeでお話をしています。
こんにちは、忽那里美です。
今日は、婚活が長期化している方に向けて、
長年、仲人をしてきた私がお伝えいたします。
本当は結婚相談所なんて、利用したくなかった方も多いでしょう。
できれば、自然に異性と出会って、大恋愛をして、
好きで好きで仕方なくて、もっと一緒にいたくて、
「結婚しようか!」
この流れが、一番理想的ですよね。
なのに、「こんなところ」に来てしまった。
結婚相談所に入会すれば、
すぐにでも結婚できるだろうと思っていた。
ところが、
1年経ってもパートナーが見つからない。
異性から、たくさん断られた。
あんなに頑張ったのに、婚活は終わらない。
イヤになりますよね。
わかります。
そんなあなたに、私は、
必ず、良い波が来ます!!
とお伝えします。
はい、必ず来ます。
それが、3ヶ月後か、半年後か、またはもっと後かはわかりませんが、
必ず、人には良い波が来る時があります。
バイオリズムが上下するように、
婚活にも波があるのです。
そんなお話をYouTubeでしました。
よかったらご視聴ください。
こんばんは、忽那里美です。
キュートピア の会員様とご一緒に
異性のプロフィールを検索することがあります。
「どの方にお申し込みをしようか?」と。
まずはお写真を見て、そして、プロフィールの文章を読んで・・・
すると、
「えっ!? こんなこと書く?」
と本気でビックリするような文章を載せている方がいらっしゃるのです。
今日は、そんなお話しです。
あなたのプロフィールも読み直してみてください。
たった1行変えるだけで、お見合いが組みやすくなることもあるのです。
こんにちは、忽那里美です。
今日は、5月5日。
ゴールデンウィーク最終日、という方も多いのではないでしょうか?
そんな中、こんなご相談をいただきました。
忽那さん、お久しぶりです。
YouTube再開されて嬉しいです。
再開前の動画を参考にしていました。お陰様で、先日彼からプロポーズを受けました。
ようやく婚活終了です。その節はありがとうございました。
これから親への挨拶になりますが、私の実家は地方なので東京から行きにくいです。
こういう場合は、どうするのが良いでしょうか?
確かに!
ゴールデンウィークは
ご挨拶に伺う絶好のチャンスでしたね。
しかし、今は移動もままならない。
こんな時期の「ご両親への挨拶」について
詳しく動画で解説をしました。
何時頃に伺うのがベストか?
お手土産はどうする?
お相手のご両親の呼び方は?
なども話しています。
参考になると思いますので、ぜひご視聴ください。
こんにちは、忽那里美です。
今日は、YouTubeをご視聴いただいている女性から
ご質問をいただきましたのでお答えします。
(ご質問)
以前お見合いをした47歳男性についてです。
当時30代後半だった私に、
「子供は二人以上欲しい」
「本当は20代や30代前半の子が良いけど、その年代は皆会ってくれないから、
最近は30代後半や40代前半でも声をかけているんだ」
と面と向かって言ってきました。
失礼な男性が結婚相談所には多いと聞きますが、
こういう男性に結婚相談所はどういう対応をするのでしょうか?
なるほど、失礼な男性ですね(怒)
私が3パンチ入れて、マットに沈めたいです。
ただ、相談所によって対応はマチマチ。
だから、あなたがするべきことは・・・
ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか
昨年に続き、ゴールデンウィーク中の緊急事態宣言が出ている
東京、大阪などで婚活をされていらっしゃる方から
「思うように進まず、焦りを感じている」というご連絡をいただきます。
弊社では、連日お見合いが組めていますが、
やはりリアルで会うよりもオンラインに切り替える会員様も多くいらっしゃいます。
また、デートも
オンラインや、日中に広い公園でお会いしたり、
真剣交際中の方は
どちらかのお家でデートをするなど
工夫をして婚活を進めていらっしゃいます。
さて、今日は
40代男性からご相談をいただきましたので、お答えさせていただきます。
(ご相談)
私は現在、職場でのストレスが原因で心療内科に通っています。
眠剤、抗不安薬など数種類服薬している状態です。
ただ、これが原因で仕事を休んだことはありません。
こういう状態で、婚活をするのは難しいですか?
入会を断られますか?
ご相談ありがとうございます。
メンタル不調とのこと、本当にお辛いこととお察しいたします。
結論から言いますと、うつ病などが原因で入会をお断りすることはないです。
ただ、次のようなリスクはあるということをお伝えします。
弊社が加盟しているIBJでは、
プロフィールにその旨を明記しなければならないので、
隠して婚活をすることはできないということです。
これは、会員様が見ているアプリには書きませんが、
相談所だけが見られる「お問い合わせ項目」というのがあり、
そこに書かなければなりません。
この「お問い合わせ項目」に明記しなければならない事柄は、
「結婚後の生活をしていく上で支障があること」
ご相談者様の場合、結婚後もお薬を服薬するということであれば
書かなければなりません。
またメンタル不調はすぐに良くなることはなく、
今後も寛解まで時間がかかることが予想されるので、
書いた方が良いでしょう。
この項目は、アプリを利用している不特定多数の方には告知しませんが、
あなたがお見合いを申し込んだお相手には全員に伝えます。
また、あなたにお見合いのお申し込みが来た場合も、その方々に告知して
「それでも大丈夫ですか?」と確認をした上で、あなたに取り継ぐことになります。
弊社でも同じようにメンタル不調で婚活している男性がいらっしゃいます。
お見合いを申し込む時も、申し込まれた時も、その旨をお伝えするのですが、
「それでも大丈夫です」と言ってくださる女性は、3割くらいです。
その3割の中には女医さん、看護師さんがいらっしゃって、
「そういうケースはよく見ているので、会ってから決めたい」
とOKをしてくださいました。
また、
「自分もメンタル不調なので、気持ちが分かるからお見合いをしたい」
とおっしゃる方もいらっしゃいました。
では、このことを隠して婚活をした場合、どうなるか・・・
それは、いずれお相手の知るところとなった時に、
トラブルになる可能性が高いです。
実際に、とても悲しいことがありました。
交際が進み、お二人のお気持ちが固まって、プロポーズ!というその日に
男性がメンタル不調をカミングアウトしたために、
破断になったということがありました。
お二人ともにショックが大きく、深い傷を残す結果になりました。
さて、ここで私の話をさせていただくと、
私もかつて、うつ病になったことがあります。
それもかなり悪い状態だったので
強制的に入院ということになり、半年間病院にいました。
その頃は、朝、昼、夜、寝る前、中途覚醒の時など、
1日に20錠以上の薬を飲んでいました。
かなり辛かったです。
ところが、今ではすっかりよくなり、
全くお薬を飲む必要がないところまで回復しています。
ですから、メンタル不調の方のお気持ちは良く分かります。
また、どのように回復していくのかも多くの患者さんを見たので知っています。
一気に治った方はほとんどおらず、
良くなったと思ったらまた不調になるを繰り返しながら
徐々に回復していきました。
婚活は、元気な方でも気分に波が出る活動です。
断られればやはり落ち込みますし、
自分が断る時も「悪いな」という気持ちになり、
モヤモヤとしたものを心に抱える方も多いです。
ですから、相談者様も、そうなることを折り込み済みで、
無理をしない婚活をしていただきたいです。
「年齢的にも早く婚活をしなくては・・・」という思いがあるかもしれませんが、
負荷をかけすぎると良くなる病気もより長引くかもしれません。
メンタル不調に寄り添える仲人が見つかれば、相談していただいて、
通常の婚活よりペースを落とした活動をなさると良いかと思います。
参考になりましたら幸いです。
こんにちは、忽那里美です。
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
東京、大阪などは
2年続いて緊急事態宣言が出されており、
移動できないお休みですね。
そんな中、婚活業界は活発に動いています。
「こんな時期だからこそ、一緒にいられる人と出会いたい」
ということで、ご入会希望の方も増えています。
また、お見合いも、
リアル・ZOOMともに連日、複数回あります。
例年、ゴールデンウィーク明けには
入会希望者が増加するのですが、今年はどうなるかしら。
さて、今日は
「最近、婚活女性が理想とする男性像に変化が・・・」
というお話しです。
実は、2年ほど前から
少しずつこの傾向はあったのです。
ところが、最近になって
確実に変化している!!と感じることがありましたので、
シェアしますね。
詳細は、YouTubeで・・・。
こんにちは、忽那里美です。
毎日アメブロや、YouTube、LINEなどに
婚活相談が届きます。
先日は40代女性からこのような相談が来ました。
「婚活をして1年が過ぎました。
はじめの頃はお見合いの後、仮交際に進めましたが、
最近ではお見合いで断られてばかりで、
仮交際にすらなりません。何が原因でしょうか?
自分ではさっぱりわかりません。」
メールで何回かやりとりをした後、
30分程度ZOOMでお話をすることになったのです。
ZOOMが終わった時、
私は・・・
正直な気持ちを書くと
不快
でした。
なぜならば、
詳細はYouTubeでお話をしています。
こんにちは、忽那里美です。
弊社が加盟しているIBJ(日本結婚相談所連盟)が
「成婚白書2020」
を公開しました。
5回シリーズでこのデータを解説してきましたが、
本日が最終回
「その他要素」と「成婚のしやすさ」
についてです。
昨年、成婚しやすかった職業は何だと思いますか?
男性
1位:公認会計士
2位:弁護士
3位:その他金融系職種
女性
1位:弁護士
2位:国家公務員
3位:物流・運輸関連職
でした。
1年前、2019年の
男性の成婚しやすい職業No. 1は、
「航空業界関連職」
でした。
しかし、コロナの影響で航空業界も厳しい状況。
ですので、2020年はかなり順位が落ちています。
(むしろ、「成婚しにくい」になっています)
一方、女性の人気職4位に
「看護師」
が急上昇。
これも、コロナで
「大変なお仕事だ」
という認識とリスペクトが関係しているのかもしれません。
このほか、成婚しやすい
「血液型」
「婚姻歴」
「続柄」
「家族との同居」
など、解説をしています。
続きはYouTubeで!!
こんにちは、忽那里美です。
弊社キュートピア が加盟しているIBJ(日本結婚相談所連盟)が
「成婚白書2020」
を公開しました。
これは、昨年2020年にIBJで成婚した8,624名のデータを
いろいろな角度から調査してまとめたものです。
今日は、
「年収」と「成婚のしやすさ」
という観点から見ていきましょう。
このデータを見ると、
20代〜30代前半は500万円以上
30代後半は600万円以上
40代は700万円以上
50代は1,500万円以上
が成婚しやすいことがわかりました。
これは全国平均なので、
関東圏はもう少し高い年収が望まれます。
年収のお話をすると、必ずお叱りのコメントが入ります。
「日本の平均年収はいくらかわかっているのか!」
と。
はい、承知しております。
しかし、これは確かなデータなのです。
IBJは、他の結婚相談所連盟よりも
年収の高い男性が多く登録しているという特徴があります。
それにしても、
「高すぎる!!」と感じる方は多くいらっしゃるかもしれません。
これらの年収にご自身が該当しない場合の戦略は、
YouTubeで解説しています。
こんにちは、忽那里美です。
5回シリーズで
「成婚白書2020」(IBJデータ)を解説しています。
昨年2020年にIBJを利用して成婚した8,624名のデータを
解析したものになります。
今日のテーマは
「学歴」と「成婚のしやすさ」
です。
「やっぱり、学歴って婚活に影響するのですか?」
と時々聞かれます。
全国平均でみると
男性は、高学歴であるほど成婚しやすいと言えます。
女性は・・・
学歴はほとんど関係ありません。
それよりも、やっぱり「若いほど」成婚しやすい結果になりました。
もう少し詳しく見ていくと、
関東、東海、関西で興味深い特徴があることがわかりました。
詳しくは、YouTubeを見ていただけると嬉しいです。
こんにちは、忽那里美です。
昨日に引き続き、
IBJ(日本結婚相談所連盟)が公開した
「成婚白書2020」を解説します。
今日は
「年齢」と「成婚しやすさ」
について。
昨年成婚した8,624名は、
何歳くらいの方が多かったのでしょうか?
婚活をして成婚しやすいのは、
何歳〜何歳まで?
男性、女性ともに
大きく立ちはだかる「年齢の壁」があることがわかりました!
詳細は、YouTubeをご覧ください。
こんばんは、忽那里美です。
キュートピア が加盟しているIBJ(日本結婚相談所連盟)が
「成婚白書2020」を公開しました。
これは、昨年2020年に
IBJで成婚した8,624名のデータを分析した報告書です。
①典型的な成婚者像
②「年齢」と成婚のしやすさ
③「学歴」と成婚のしやすさ
④「年収」と成婚のしやすさ
⑤「その他要素」と成婚のしやすさ
5回シリーズで解説します。
本日は、
①典型的な成婚者像
詳しくはYouTubeで・・・。
こんばんは、忽那里美です。
今日は、私の中では
「世紀の大発見じゃないか!?」
と興奮するくらい閃いたことがありましたので
ご紹介したいと思います。
普段、女性と婚活面談をしていて
「何歳くらいの男性と結婚したいですか?」
とお聞きすると、
ほとんどの女性が
「自分よりちょっと上・・・」
とおっしゃいます。
この「ちょっと上」というのは、
3〜5歳上
ということ。
でも、10人に1人くらいは
「10歳、もしくは10歳以上
上の男性でも構わない」
と言う方がいらっしゃるのです。
で、で、です。
その後に必ずと言って良いほど続くセリフがあることに
気づいたのです!!
大発見でしょ?
それは・・・
「以前、そのくらい年の離れた男性と
お付き合いしたことがあるから!!」
出た!出ました!!
これなんですよ。
その男性とは結果として別れたけれど、
一度は受け入れて、恋愛感情を持つことができた。
そういう経験があるから、
次も大丈夫・・・
おぉ〜、そう言うことなんです。
ただし、
「年上男性と結婚するならば
4つの条件をクリアしていてもらいたい」
とのこと。
詳しくは、YouTubeで。
こんにちは、忽那里美です。
昨日は、可愛い女性会員様と夕食をご一緒しました。
その時、女性が
「私、これから婚活をして
この人と結婚する
と決める自信がないんです・・・」
と仰いました。
たくさんいる異性の中から、
「この人!」と決めるなんてできない・・・
そうですよね。
婚活をしている皆さんが、このように感じることでしょう。
そこで、
カレーライス実験
のお話をしました。
この実験が、まさに、
結婚することができるか?できないか?
を知るに相応しい実験だと思います。
YouTubeで詳細を解説しています。ぜひ!
こんにちは、忽那里美です。
今日は、
「結婚後のお金管理、皆はどうしてる?」
というお話です。
「結婚後は共働きで!」が主流になった昨今。
それぞれの収入をどのように家計に回して行くか?
結婚したら、すぐに話し合いたいことの1つですね。
では、結婚しているカップルは
どのような家計管理を行っているのでしょうか?
今回は次の3パターンを紹介します。
①共同財布型
②それぞれ分担型
③一緒に管理型
この内、どのパターンが一番お金が貯まりやすいでしょう?
詳しくは、YouTubeで・・・
こんにちは、忽那里美です。
今日は、
「婚活初期に起きがちな大失敗」
というお話です。
婚活を始めると
「スタートフィーバー」が起こります。
人生初のモテ期到来か?
というくらい、異性からお見合いの申込が来たりします。
ウッキウキになり、
「色々な人を見てみたい!」
「もっと、もっと素敵な人がいるんじゃない?」
と考えがち。
すると、せっかくお見合いで意気投合し
仮交際に勧めたお相手を大切にすることが出来ず、
「交際終了」を言い渡されることも。
しばらく婚活を続けてみると
「あぁ、婚活開始の頃に会ったあの人が、
一番良かったな・・・」
と感じるケースが本当に多い。
後悔しても遅い。
婚活では、同じ人との復縁はほぼありません。
そうならない方法をYouTubeで解説しています。
こんにちは、忽那里美です。
キュートピア には、
北海道から鹿児島にお住まいの方々が登録してくださっています。
やはり、住む場所によって
婚活の難易度が変わってきます。
詳細をYouTubeでお話ししました。
ぜひ、ご視聴ください!