忽那のブログ

Blog

「女って大変だよな」──トイレ行列で聞こえた一言に考えたこと

'25.08.06

こんにちは。

結婚相談所キュートピアの忽那です。

先日、待ちに待ったMrs. GREEN APPLEのライブに行ってきました!

ライブの感想は、ぜひこちらをご覧ください 👉

ライブそのものは最高でした。

けれど、その前にちょっとした試練がありました。

それは──女性トイレの大行列

私はなんと、30分並びました。

もちろん運営も配慮して、女性用トイレの数を多めに設置してくれていたのですが、

それでも追いつかないほどの列。

一方で、男性トイレはガラガラ。

その光景を見ていた近くの男性が、こんなことをポツリと。

「女、大変だよな。でも、なんで一人一人あんなに時間かかるんだろ?中で何してんだ?」

思わず笑ってしまいました。



ただ、私たち女性にも言いたいことがあります。

「男性って、どうしてあんなに早いの?逆に、何してるの?」

 

男女には「見えない事情」と「わかりにくさ」がある 

たとえば、

女性には生理の日や体調が不安定な時期があります。



そういう日は、

簡単には済ませられない“女性ならではのケア”が必要なタイミングでもあるのです。

だから時間がかかるのも当然。



けれどそれは、外からは見えませんし、説明されることもあまりありません。

男性には不思議に映ること。

女性にとっては「そういうもの」として日常に溶け込んでいること。

こういう違いが、目には見えないすれ違いを生んでいるのかもしれません。

 

わからないのは当たり前。だからこそ「知ろうとすること」が大切 

婚活でも、こうした“わかりにくさ”はよくあります。

  • 「どうして彼は気づいてくれないの?」

  • 「なんで彼女はそんな言い方をするの?」

相手が“わからない存在”に思えて、イライラしてしまうこともあります。

けれど、それは悪意ではなく、ただ“違う”だけ。

男女の違いは性別だけでなく、

思考のクセ、言葉の使い方、感情の出し方など、あらゆる場面に現れます。

わからなくて当たり前

大切なのは、その違いを知ろうとする気持ちです。

 

トイレの行列からふと思った、男女の“わかりにくさ”と“歩み寄り”。 

婚活も、パートナーシップも、

違いを知り、違いを面白がることから始まるのかもしれませんね。

キュートピアでは、あなたに寄り添った婚活の進め方をご提案しています。

「私の場合はどうしたらいいのかな?」と感じた方は、ぜひ一度ご相談くださいね。

▶︎無料カウンセリングはこちら:https://cutopia.jp/

YouTube X-Twitter