婚活は「最初の3ヶ月」が勝負!相談所を変える前に考えること
'25.08.31📻【お知らせ】朝のラジオ、始めました
最近、「stand.fm」と「ポッドキャスト」で、
毎朝8時にラジオを配信しています。
朝の身支度中や、通勤の途中に、
気持ちが少し前向きになるような、
そんな時間をお届けできたらと思っています。
婚活のヒントや、日々の気づきなど、
1回5分ほどで聴ける内容です。ぜひお気軽にお聞きくださいね。
▼stand.fm「キュートピア婚活ラジオ」
👉 https://stand.fm/channels/68aa5c8ef60500ab2851edb4
▼ポッドキャスト(Spotify)
👉 https://open.spotify.com/show/1mKmQeqezJ2MJsJ7FXXOE8?si=3b1df88e5f4e46ff
こんにちは。
結婚相談所キュートピアの忽那里美です。
昨日は、嬉しいことに2名の会員様がご成婚退会されました。
退会の際には、
これまでの活動をまとめた「活動記録」をお渡しするのですが──
作成していると、どうしても胸が熱くなり、涙ぐんでしまいます。
特に、順調とは言えない時期を乗り越えてきた方の場合、
「あの時は大変だったな」「こんな工夫を一緒にしたな」と思い出が次々とよみがえり、
仲人としての時間がどれほど濃かったかを実感するのです。
そしてお二人からは、
ご成婚に至るまでの感想も丁寧に送っていただきました。
その内容があまりにも素晴らしかったので、
後日改めてブログにまとめてご紹介したいと思います。
──さて、今日は「婚活の最初の3ヶ月が勝負」というテーマでお話しします。
入会直後の「3ヶ月」が最大のチャンス
活動を始めたばかりの時期は、いわゆる「入会バブル」。
新規会員としてシステム上で上位に表示され、
お見合いの申し込みが集まりやすく、
ご本人も気持ちが前向きになっています。
このタイミングで多くのお見合いを経験し、
仮交際を経て真剣交際へと進む流れが理想です。
理想的な婚活スケジュールの一例
▶︎ 1ヶ月目:申し込み・お見合いラッシュ(5〜10件でもOK)
▶︎ 2ヶ月目:仮交際相手とのやり取りを大切にし、「この人かも」と思える関係へ
▶︎ 3ヶ月目:真剣交際に進み、未来の話が自然とできるように
▶︎ 4〜5ヶ月目:両親への挨拶や結婚準備に入り、成婚退会へ
実際に、成婚者の5割は半年以内に卒業されています。
流れに乗れないと婚活は失速する
一方で、この時期を活かせないと、婚活は停滞しやすくなります。
-
申し込みが減る
-
自分から動くのが面倒になる
-
交際が進まないまま数ヶ月が過ぎる
その結果、「この相談所は合わないのでは?」と考え始める人も増えていきます。
移籍するのは男性より女性に多い
実は、相談所を移籍するのは女性の方が圧倒的に多いです。
理由は
「この相談所のサポートが足りない」と感じやすいから。
もちろん、サポートや仲人との相性は大事です。
環境を変えることで改善するケースもあります。
2つ経験しても成果が出ないなら「自分」を見直す
ただし、2つの相談所を経験しても結果が出ない場合は、
次に見直すべきは環境ではなく、自分の思考や行動のパターンかもしれません。
-
理想が高すぎていないか
-
相手の短所ばかりを見ていないか
-
思考のクセ(完璧主義・白黒思考など)が妨げになっていないか
-
本音を出す前に「どうせ無理」と諦めていないか
婚活は「出会い方」だけでなく、自分の受け取り方で変わります。
忽那の本音メモ
仲人としての実感をひとつお伝えすると、
「環境が悪い」と感じるときこそ、自分の中に気づきが眠っていることが多いです。
そこを見直せた方の方が、成婚に早くたどり着いています。
キュートピアでは、最初の3ヶ月をどう動くかを一緒に設計し、
半年以内の成婚へ導くサポートを行っています。
「私の場合はどうしたらいいのかな?」と感じた方は、ぜひ一度ご相談くださいね。
▶︎無料カウンセリングはこちら:https://cutopia.jp/

保存用|1分まとめ
- 婚活は入会から3ヶ月が最大のチャンス
- 女性は「サポート不足」と感じて移籍しやすい
- 2件移籍しても成果が出ないなら、自分の行動や思考のクセを見直すとき
- 婚活は環境だけでなく「自分の整え方」が鍵になる
- 見直すことで、同じ出会いが違う未来に変わる