忽那のブログ

Blog

「奨学金は借金?」で揉めた話──価値観のすれ違いにご用心

'25.08.17

婚活中に意外と揉めやすいのが、お金に関する価値観の違い。

奨学金を“借金”と捉えるかどうかで信頼関係が揺らいだエピソードから、

結婚に向けた話し合いで大切な視点をお伝えします。

こんにちは。

結婚相談所キュートピアの忽那里美です。

今日は、実際の婚活現場であった

「奨学金をめぐる価値観のズレ」について。



小さなすれ違いが、大きな不信感に変わってしまう

──そんな一件でした。

ある男性会員さまが、

真剣交際中の女性と将来について話し合っていたときのこと。



彼女が「借金って何かある?」と尋ねたところ、

彼は「特にありません」と答えました。

ところが後日、

女性がたまたま見た書類の中に、奨学金の返済記録が記載されていたのです。

「え?奨学金って、借金じゃないの?あるじゃん……」



彼女はそう思い、不信感がふくらみました。

「奨学金があるのに“借金はない”と答えた。嘘をつかれた気持ちです」

 

なぜ起こるのか──価値観の“定義の違い”に気づけていない 

彼に悪気はありませんでした。



彼にとって奨学金は「夢を叶えるために借りた、前向きなお金」。



消費者金融やローンのような“マイナスの借金”とは、

全く別のものだという感覚だったのです。

一方の女性は、「返さなければいけないお金はすべて“借金”」という考え。



結婚後の家計に直結する問題として、

奨学金の存在をきちんと知りたかったのです。

 

ちなみに──真逆の価値観もあります 

興味深いのは、同じ“奨学金”という事実に対して、

こんなふうに捉える人もいることです。

「奨学金を借りてまで大学に行ったってことは、親に頼らず、自分の力で進んだということ。私はむしろ尊敬しますよ」

このように、

奨学金は“借金”ではなく“努力の証”だと評価する人もいるのです。

だからこそ、あらためて大切なのは



「事実があるかどうか」ではなく「それをどう伝えるか」



そして、



「相手がどう捉えるか」を想像する力なのです。

 

今日からできること──“見えないズレ”を防ぐための5つの意識 

価値観のすれ違いを未然に防ぐには、次のような姿勢が鍵になります。

  1. お金の話は“定義をそろえる”

     →「借金=?」という言葉の捉え方を、お互い確認する

  2. “伝える”より“確認する”を意識する

     →「私はこう思っているけど、あなたはどう?」と聞いてみる

  3. 最初に“言いにくいこと”から伝える勇気

     →後出しより先出しの方が、信頼は圧倒的に高まります

  4. 「言ったつもり」「わかってくれてるだろう」は禁物

     →言葉にして丁寧に確認し合うことで、認識のズレはなくせます

  5. 違いがあった時、“正す”より“知る”を優先する

     →相手の背景を理解する姿勢が、信頼を深めます

 

忽那の本音メモ 

奨学金のことだけではありません。



「実家暮らし」「転職歴」「扶養家族」「親との関係」──

これらすべて、言い方ひとつで“長所”にも“短所”にもなります。

婚活では、“どう見えるか”より“どう説明するか”が大切です。

誰かにとってのマイナスが、

別の誰かにとってのプラスになることもある。



だからこそ、丁寧に言葉を選び、理解を深め合う努力を惜しまないでほしいのです。


キュートピアでは、あなたに寄り添った婚活の進め方をご提案しています。

「私の場合はどうしたらいいのかな?」と感じた方は、ぜひ一度ご相談くださいね。

▶︎無料カウンセリングはこちら:https://cutopia.jp/


保存用|1分まとめ

奨学金をめぐる価値観のズレで揉めた理由と対処法

  • 奨学金=借金?努力の証?──人によって見方は大きく異なる
  • すれ違いは“事実”ではなく“認識”の違いから生まれる
  • 大切なのは「事実をどう伝えるか」と「どう受け止めるか」
  • 認識をすり合わせる姿勢が、関係性を深めるカギになる

👉 今日やる1つ:「“借金”という言葉を使わずに奨学金を説明してみよう」

→ 相手にどう伝わるか、語彙を工夫することで気づきが得られます。


YouTube X-Twitter