「自己肯定感が婚活を左右する」──まずは今日できる1つから
'25.08.16こんにちは。
結婚相談所キュートピアの忽那里美です。
少し風邪気味で、熱はないのですが寒気がしています。
どうやらクーラー病のようです。
冷たい空気に長時間さらされると、知らないうちに体の芯が冷えてしまうのですね。
表面は暑いのに、内側は冷えている
──人の心も似ているなと感じます。
一見元気そうに見えても、
内側では「自己肯定感が足りない」と悩んでいる方は少なくありません。
さて、今日はそんな自己肯定感についてのお話です。
自己肯定感は「生まれた時には持っていた」
赤ちゃんは泣きたいときに泣き、笑いたいときに笑い、ありのままの自分を表現できます。
つまり、自己肯定感は「生まれた時には誰もが持っていたもの」なのです。
ところが成長の過程で──
-
親からの言葉や態度
-
学校での評価や比較
-
職場や社会での競争
といった外的要因によって、
自分を疑ったり否定したりするクセがついてしまいます。
心理学者アドラーは「人は所属感を持つことで自分の価値を感じられる」と説いています。
つまり、
人との関わりの中で受け取った言葉が、自己肯定感を大きく左右するのです。
婚活現場で見える「自己肯定感の差」
仲人として15年サポートしていると、
自己肯定感の差が婚活の進み方に直結していると実感します。
-
自己肯定感が低い人は…
「どうせ選ばれない」「私には価値がない」と口癖のように言ってしまい、良いご縁があっても自ら引いてしまいます。 -
自己肯定感が高い人は…
「今回はご縁がなかっただけ」「また次がある」と自然に切り替えられるため、出会いを重ねる中で相性の良い相手にたどり着きやすいのです。
つまり、婚活における「続ける力」も、自己肯定感が支えているといえます。
今日からできる「自己肯定感を取り戻す」習慣
自己肯定感は“新しく作る”より“取り戻す”意識が大切です。
具体的にはこんな行動がおすすめです。
-
寝る前に「今日の良かったこと」を3つ書く
→ 大きなことでなくてOK。「電車で席を譲れた」「料理が美味しくできた」など小さな積み重ねで十分です。 -
人から褒められたら“ありがとう”だけで受け取る
→ 「いえいえ、そんなことないです」と否定せず、素直に受け取ることが肯定感の土台になります。 -
お見合い後に“相手の良かった点”を必ず1つ書き出す
→ 相手を肯定的に見る習慣は、同時に自分を肯定的に見る練習にもつながります。 -
子どもの頃に夢中になったことを1つ再開する
→ 「絵を描く」「ピアノを弾く」など、評価されるためではなく“ただ好き”という感覚を思い出しましょう。
あるあるケース
40代男性の会員様。
「僕はもう選ばれないと思います」と言っていた方が、
日々「今日の良かったこと」をノートに書くようになりました。
数週間後には表情が柔らかくなり、お見合いでも自然に会話が弾むように。
結果、半年以内に真剣交際へ進みました。
「自分を認められるようになると、人と向き合うのも怖くなくなりますね」
と話してくださったのが印象的です。
忽那の本音メモ
婚活は“心の体力戦”でもあります。
自己肯定感があると、多少の不安や失敗があっても前を向けるのです。
どうか、自分を責めすぎず
「もともと持っていた力を取り戻す」意識で取り組んでみてくださいね。
キュートピアでは、あなたに寄り添った婚活の進め方をご提案しています。
「私の場合はどうしたらいいのかな?」と感じた方は、ぜひ一度ご相談くださいね。
▶︎無料カウンセリングはこちら:https://cutopia.jp/

保存用|1分まとめ
-
自己肯定感は「生まれた時には誰もが持っていた」
-
環境や言葉によって削られることがある
-
婚活の“続ける力”を支えるのも自己肯定感
-
小さな成功を認め、褒め言葉を素直に受け取る
-
相手を肯定する習慣は、自分を肯定する練習にもなる
👉 今日やる1つ:「寝る前に“今日の良かったこと”を3つ書く」