忽那のブログ

Blog

「子供が欲しい」と思うあなたへ──その前に必ず考えてほしいこと

'25.08.16

「子供が欲しい」と言うあなたは、本当に“その重さ”を知っていますか?

 

命を迎えるということは、可愛い赤ちゃんを抱く夢だけでは終わりません。

そこには、想像を超える喜びと同じくらい、想像を超える現実が待っています。

こんにちは。

結婚相談所キュートピアの忽那里美です。

入会カウンセリングで必ずお聞きする質問があります。



「なぜ結婚したいのですか?」

すると、年代や性別を問わず、多くの方がこう答えます。

「子供が欲しいからです」

その思いは尊く、

真剣な表情で語られる方も少なくありません。



中には

「授かれなければ不妊治療も考えています」と覚悟を口にする方もいます。

もちろん、その気持ちを否定するつもりはありません。



ただ──どうか一度、立ち止まって考えてほしいのです。

 

本当に知っていますか?「子供を持つ」という現実を 

──夢の先には“現実”がある

赤ちゃんは可愛い。

抱っこすれば温かく、小さな手足はたまらなく愛おしい。



「賑やかになりそう」「自分の子に会ってみたい」「未知の経験をしてみたい」──

こうした気持ちから「子供欲しいな」と思うのは自然なことです。

でも、それは“入り口”にすぎません。

子供を持つということは、

甘い夢と同じくらい、いや、それ以上に大きな責任と試練を背負うことでもあります。

 

妊娠・出産は命がけ 

──体も心も、確実に変わる

妊娠中の女性は、つわり、腰痛、情緒不安定、眠れない夜…。

体重は増え、思うように動けず、体も心も変化していきます。



そして出産は、命と引き換えになることもあるほどの大仕事です。

産後は、睡眠不足、体型の変化、ホルモンバランスの乱れによる不安感や涙…。



男性の皆さん、この現実をどれほど知っているでしょうか?

 

「思い通りに育つ」ことはない 

──想定外こそが日常

子供は親の理想通りには育ちません。

泣いてほしくない時に泣き、静かにしてほしい場所で大声を出し、

反抗期には何を言っても響かない。

さらに、学校での悩みや病気、怪我と向き合う日も必ず訪れます。



そして、育児中は自分の時間などほとんど持てません。

食事もお風呂もゆっくりできず、趣味や休息は後回し。



“自分の生活”は大きく変わってしまうのです。

 

子供は親の背中を見て育つ 

──無意識が、受け継がれる

あなたの口癖、態度、価値観──全部が子供の中に刻まれます。

意図しなくても、あなたの“生き方”そのものが受け継がれていくのです。

 

夫婦関係も変わる 

──「自分ばかり大変」のすれ違い

出産後、妻は子供中心の生活に、夫は仕事中心の生活に。

お互いに「自分ばかりが大変」という思いが積もり、

かつての笑顔や会話が減ってしまう夫婦も少なくありません。

 

それでも、私は子供を素晴らしいと思う 

──人生最大の大事業

ここまで現実的な話をしましたが、

私は、それでも子供は素晴らしい存在だと心から思っています。

子育ては、どんな仕事よりも大変で、人生をかけた一大事業です。

体力も時間も感情も、すべてを注ぎ込む日々。

そして

──子供がいくつになっても、親は親。

自分の人生の幕が閉じるその瞬間まで、子供のことは気がかりです。

もう嫌になった、辛いからと手放せるものではありません。

それでも、

子供の笑顔や成長の瞬間は、かけがえのない宝物になります。

だからこそ、子供を望む方には、ぜひ一緒にこの経験をしていただきたい。



ただし

──そのためには、自分自身の認識をもっと深めてほしい。



現実も責任も喜びも、すべて含めて受け止める覚悟が必要です。

そして、

パートナーと一緒に学び、支え合い、

同じ感覚を共有できる相手を選んでほしい。

それが、結婚後の幸せを守る何よりの土台になるのです。


結婚はゴールではなく、その先の人生の入り口です。

子供を持つことも、持たないことも、その先に広がる未来の一部。

あなたが本当に望む人生を、一緒に見つけていきましょう。

キュートピアでは、結婚の“先”にある人生まで考えたサポートを行っています。

ぜひ一度ご相談くださいね。

YouTube X-Twitter