「もっと話したい私」と「もっと触れたい彼」──順番の違いが距離を遠ざける
'25.08.09恋愛や夫婦関係、そして婚活の現場で、こんな経験はありませんか?
-
彼がなかなか本音を話してくれない
-
彼女がスキンシップを避ける
-
好き同士なのに、なぜか距離が縮まらない
これは愛情不足が原因ではないことが多いのです。
背景には、**男女の「防衛本能の違い」**があります。
男性は「心を守る」
多くの男性は、深い感情や過去の経験をすぐに語りません。
単なる無口や不器用さではなく、そこには理由があります。
-
幼少期から「弱音を吐くな」と教えられてきた
-
過去に心を開いた相手に裏切られた経験
-
感情をさらけ出すと主導権を失うという恐れ
こうした背景から、「本音を出す=危険」という無意識の感覚が芽生えます。
女性は「体を守る」
女性が心の信頼を築く前に体の距離を縮められることに強い警戒心を抱くのも、明確な理由があります。
-
安全確認の本能
-
「人として大切にされたい」という願い
-
妊娠という現実的リスク
-
過去の裏切りやトラウマ
これは婚活ルールの「体の関係禁止」ともつながっており、信頼を土台から積み上げる時間を確保するための枠組みでもあります。
すれ違いの正体は“順番”の違い
たとえば、
「もっと話したい私」と「もっと触れたい彼」。
同じ“親密さ”を求めていても、その順番が真逆だとすれ違いが生まれます。
実際の事例から
-
交際中に心を開くのが苦手だった男性が、小さな出来事の共有から始めて成婚へ進んだケース
-
過去の裏切り経験から体の距離を守っていた女性が、境界線を正直に伝えたことで心の距離が縮まったケース
まとめ
男性は心を、女性は体を守る。
それは愛情がないからではなく、愛情を守るための自然な反応です。
この違いを理解すれば、恋愛も婚活も夫婦関係も、もっとスムーズに進みます。
さらにnoteでは、
-
限られた時間で信頼を築く具体的なステップ
-
成功事例
-
男女それぞれへのアプローチ方法
を、より詳しくご紹介しています。
👉 続きはこちら(note)