家族のこと、どこまで話す?「伝え方」と「切り出すタイミング」
'25.07.06こんにちは。
結婚相談所キュートピアの忽那です。
最近、婚活の現場で
「メンタル不調」
というキーワードを耳にする機会が増えてきました。
それは、ご本人だけではありません。
お父様がうつ病と診断された
お母様が長年ひきこもり状態
弟さんが職場に適応できず自宅療養中
こうしたお話を、カウンセリングの中で伺うことが増えているのです。
「婚活」はご本人の意思と行動によるものですが、
結婚とは「家族とのつながり」でもあるため、
背景にあるご家族の状況が大きな影響を与えることもあります。
ご本人が当事者の場合は?
もし、婚活をしているご本人がメンタル不調を抱えている場合は、
プロフィールにその旨を記載することもあります。
また、症状が落ち着いており、支障がない範囲で活動されている場合でも、
真剣交際に進む前には「誠実な開示」をお願いしています。
隠すことが“悪”なのではなく、
「どれだけ信頼関係を築けるか」が結婚の土台になるからです。
ご家族にメンタルの問題がある場合、どうする?
これは非常に悩ましい問題です。
多くの方は
「自分のことではないから」
「話していいのか分からない」
と迷います。
けれど、交際が進み、結婚を現実的に考え始めた時には、
避けて通れない話題になることもあります。
ここでのポイントは、“言うタイミング”と“伝え方”です。
ご家族のメンタル状況を伝える際のポイント
1.交際が深まり、信頼関係ができてからでOK
お見合いや初期段階で伝える必要はありません。
2.事実だけを、感情的にならず伝える
「母が数年前から通院しており、現在は落ち着いています」など、
必要な情報に絞って丁寧に話しましょう。
3.ご自身がどのように向き合っているかも伝える
・家族に対してどう関わっているのか
・どんなサポート体制があるのか
・結婚後、どんな関わり方をしようと思っているか
を誠実に説明すると、お相手は安心しやすくなります。
最後に
メンタルの問題は、特別なものではありません。
誰もが予期せぬタイミングで抱える可能性があります。
だからこそ、「隠すこと」よりも「どう向き合っているか」の方が
婚活ではずっと大切な視点になるのだと思います。
もし迷いや不安がある方は、一人で抱え込まずにご相談くださいね。