忽那のブログ

Blog

LINEの返信が遅い人との婚活、どう付き合う?“心をすり減らさない”考え方

'25.07.05

こんにちは。

結婚相談所キュートピアの忽那です。

 
昨日の朝、母から

「お父さん、緊急入院になった」

と電話がありました。



かかりつけ医で受けた血液検査に異常があり、

大きな病院へ行くよう勧められたとのこと。

驚きましたが、紹介先の病院での再検査の結果、

幸い重篤な状態ではなく、入院は見送りに。

検査だけで済みました。

大事に至らず安心しましたが、やはり家族の病気は気になるものです。

 

それでは、今日のテーマ。

婚活中、LINEのやり取りに悩む人はとても多いです。



中でもよく聞かれるのが、

「LINEの返信が遅い人って脈ナシなんでしょうか?」というご相談。

実はこれ、婚活の現場で起きやすい“すれ違い”の一つです。



今回は、LINEの返信が遅い人の心理と、その対処法についてお伝えします。

返信が遅い人の「3タイプ」 

まず、返信が遅い人にもタイプがあります。

① 本当に忙しい

仕事が忙しく、物理的にスマホを触れない。悪気はない。

② 気持ちが定まっていない

「どう返そうかな」「まだよく知らないし…」という曖昧な気持ちのまま、

後回しにしているタイプ。

③ 他にもやり取りしている人がいる

婚活では複数交際が可能。

その中で、LINEのテンポが合う人と自然と関係が進みやすくなることも。

(注意)ここで、返信が遅い人に向けてお伝えしたいことがあります!

結婚相談所の婚活では、

同時に複数の方と交際することがルール上OKです。



つまり、あなたが返信をゆっくり返している間に、

テンポよくやり取りしている

“LINE上級者”がご縁を進めてしまう可能性もあるということ。

やり取りのスピードは、

相手にとって

「この人とは気が合う」

「誠実に向き合ってくれている」

という印象の材料になります。

返信が遅いことで

  • 「脈ナシなのかな?」

  • 「大事にされてないかも…」

  • 「この人とは温度差がある」

と受け取られてしまい、

連絡がフェードアウト→交際終了となるケースもあるのです。

✨“テンポ”は、相性のひとつ上差し

婚活において、

LINEのテンポが合う人は“一緒にいて心地いい人”と感じられやすいです。

もちろん、すぐに長文を返す必要はありません。

たとえば、

「今日はバタバタしていて、また明日ゆっくり返信しますね!」

この一言があるだけで、相手は安心します。



“誠実さ”は、

スピードや言葉数ではなく、思いやりのある対応で伝わります。

ベルさて、話を戻しますベル

モヤモヤしないために、できること 

返信が遅くて不安になった時は、こんな視点を持ってみてください。

・LINEのスピード=気持ちの深さではないと一旦切り離す

「自分ばかり追いかけていないか?」というバランス感覚を大切に

「LINEは苦手な方ですか?」と聞いてみるのも一つの手

まとめ 

LINEの返信ひとつで、気持ちが揺れる。

それだけ、あなたが“誠実に向き合いたい”と思っている証拠です。

婚活におけるLINEのやり取りは、

単なる連絡手段ではなく、“心の距離”を縮めるきっかけでもあります。

やり取りのテンポやリズムが自然と合う人とは、

会話もスムーズに進みやすく、関係が深まりやすいもの。



一方で、返信の早さだけで相手の気持ちを測ることはできません。

返信が遅いからといって、すぐに「脈ナシ」と決めつけるのは早計です。

大切なのは、お互いが無理なく、心地よくやり取りできる関係かどうか。



その“感覚のフィット感”こそが、

日常を共に過ごすうえでの小さな相性サインとなるのです。

今日のお話が参考になりましたら嬉しく思います。


YouTube X-Twitter