忽那のブログ

Blog

結婚してはいけない“幼児性の抜けない大人”とは?

'25.06.29

こんにちは。
結婚相談所キュートピアの忽那です。

いやぁ、それにしても暑いですね〜あせる
ついに私も、夜中ずっとクーラーをつけっぱなしにしてしまいました。
これから先、こんな日がいつまで続くのかしら…と思うと、

毎朝「今日は何度まで上がるの?」と天気予報とにらめっこです。

暑さに負けそうな毎日ですが、今日はちょっと真面目なお話を。

結婚というのは、自分ひとりの思い通りには進まないものです。

なぜなら、そこにはもう一人の人生があるからです。

そのため──

「私だったらこうするのに…」
「俺はこうしたいのに、なんでわかってくれない?」

こういった思考が強すぎると、関係はどんどんすれ違っていきます。

自分の都合や価値観を一方的に押し付けるのは、ある意味“幼さ”の表れ。

それなら、一人で生きていけば良い。

その方がずっと楽ですし、誰にも迷惑をかけずに済みます。

たとえば、自分の思い通りにならないと…

  • 機嫌を悪くする
  • 無視する
  • 泣いて感情をぶつける

これって、小さな子どもなら仕方ない部分もあるかもしれません。
でも、30代・40代になっても同じことを繰り返しているとしたら──

それは、心の成熟が追いついていないということかもしれません。

私はよく聞かれます。
「どんな人と結婚すれば幸せになれますか?」

そのとき、必ずお伝えするのがこれです。

「自分で自分の機嫌を取れる人」と結婚した方がいいですよ。

感情の起伏が激しく、幼さの残る人と一緒にいると、
どうしても振り回されてしまいます。
相手の顔色をうかがうことが増え、自分の生活や仕事に支障が出ることも。

さらに、そういう人が親になったときには、
子育てが非常に大変になることも想像できますよね。

だからこそ、交際中はぜひこういう視点を持ってください。

調子が良い時だけでなく、
その人にとって“不都合なこと”が起きたとき、どうふるまうか?

ここに、その人の「本質」が見えます。

恋愛や結婚は、人生のパートナーを選ぶ大切な選択。

「一緒にいて楽しいかどうか」だけでなく、
「一緒に困難を乗り越えられる人かどうか」

そんな視点で、相手を見てみてくださいね。

YouTube X-Twitter